今話題のフリマアプリ、メルカリで不用品を出品しているけど、なかなか売れない…
メルカリで不用品を出品したいけど、どのように出品したら売れるのか分からない…
そんな悩みを抱えている人いませんか?
そこで今回は、メルカリで不用品がサクサク売れちゃう魔法のようなコツ8つを大公開しちゃいます!
この8つのコツを実践すれば、きっとあなたの不用品もサクサク売れちゃいますよ~♡
■メルカリで出品!不用品がサクサク売れる8つのコツとは?
メルカリ出品のコツ1:画像をオシャレに
メルカリの購入者が一番最初にチェックするところ、それが商品画像です。
商品画像が不鮮明に写っていたり、購買意欲が削がれるような雑な撮影方法では、売れるものも売れません。
商品画像は、商品の顔!
パッと見て目を惹く画像でなければなりません。
テクニックとして、撮影する後ろの壁紙をオシャレなものにしたり、画像加工で英文字を入れ込んだり…など工夫してみても効果的♡
衣類などであれば、初期投資としてマネキンを購入して、それに着せて撮影すると、イメージが沸きやすいので、購買意欲も高まります。
だから、アパレルの店舗ではマネキンに着せた洋服がバカ売れするんですよね~
思わずタップして商品説明や詳細を見たくなるようなトップ画像になるように撮影はかなり重要ですよ~
メルカリ出品のコツ2:ダメージ部分の写真を載せる
中古品を販売する時は、ダメージ部分の写真を載せましょう。
メルカリでは4枚写真が掲載できるようになっているので、ダメージ部分は3枚目や4枚目に載せるようにして、1枚目はトップ画像になるので、一番キレイな状態の画像にしましょう。
なぜ、ダメージ部分の写真を載せる必要があるのか…?
商品説明に中古品やダメージありと書いてあるなら画像まで載せなくてもいいのでは?
と、思う方もいるでしょう。
しかし、まず最初に言っておきたいこと。
お客様とのやりとりが多くなればなるほど売れなくなります。
なぜなら、お客様が欲しい!と思ってから時間を費やしてしまうと、どんどん購買意欲が削がれてしまうのです。
こんな経験ありませんか?
これ欲しい!と思ってついつい衝動買いしてしまったけど、後からよく考えたらいらないものだった。
もしくは、これ欲しい!とあんなに思っていたのに、時間を置いて冷静に考えてみたら、必要のないもので買わなくてよかった…
そうなんです。
メルカリで不用品を出品してサクサク売れるためには、お客様にハテナを与えない画像や商品説明を最初から提供することが最も大切!
「ダメージあり」とだけ書いてあると、大概はお客様からこんなコメントが来ます。
「どんなダメージですか?ダメージ部分を見たいので写真をアップしてもらえませんか?」
すぐにコメントに気づき、なお、商品がすぐそばにあって、すぐに返事ができればいいですが、外出先であったり、気づくのが遅れたり、返信が遅れることが多いでしょう。
やっと気づいてコメントを返したところで、体外はお客様から返事がなく、無視されてしまいます。
ダメージ部分や、お客様に届いて後からクレームに繋がりそうな伝えて置きたい事項はあらかじめ、的確に簡潔に記載しておくべきなのです。
メルカリ出品のコツ3:検索にヒットするようにタイトルをつける
こちらも、メルカリで出品した不用品がサクサク売れるための重要なテクニックのひとつです。
メルカリはユーザーも多いため、毎秒毎秒ものすごい数の商品が出品されます。
つまり、買い手側もあまりに商品の数が多いため、検索機能で自分の欲しいものを検索して絞り込むのです。
この時点で、検索にヒットするようなタイトルや商品説明にすればいいということ。
例えば、型番で検索する人も多いので、電化製品など型番のあるものは、タイトルに型番を載せましょう。
また、衣類の場合は、
「この服、ノーブランドだけど、○○のブランドっぽいテイストなんだよな~」
などと思ったら、商品説明の中に
「○○好きな方、いかがですか?」
※○○はブランド名
などと、記載すると、そのブランドのカテゴリーで調べた人にヒットするようになるので、これまた売れやすくなります。
そもそも、ブランド好きな人は多少値段が高くても欲しいと思っているので、そんな中に、ノーブランドだけど同じテイストの洋服が格安で買えるなら欲しい!となるわけです。
とにかく、なるべく多くの人に見てもらえないと売れる確率も下がるわけですから、あらゆる検索にもヒットするように考えてタイトルや商品説明をつけるべきなのです!
メルカリ出品のコツ4:元値がいくらか記載する
メルカリユーザーは、「良質なものを安く買いたい」と思っている方が多いのです。
そのため、元値がいくらか記載し、それが格安で買える!というところを全面にアピールするとお客様はお得感でついつい買ってしまうんです。
そして家族や友人に自慢するんです(笑)
元値がはっきり分からないものでも、だいたいでいいので記載しておくと、売れやすくなりますよ~
メルカリ出品のコツ5:サイズを細かく記載する
これは、特に衣類の出品の際のポイントですね。
サイズが分からないと即決で購入できませんよね?
これは、「メルカリ出品のコツ2:ダメージ部分の写真を載せる」でも申し上げたように、取引を成立させるまでに時間を費やしてしまうと、どんどん売れにくくなってしまうという観点から、サイズは細かく記載しておくべきなんです。
例えば、衣類の中でも特に着物などは、サイズがものによって結構違ったりするので、細かく各サイズを最初に商品説明に記載しておくべきです。
また、バッグや日用雑貨、家具などもサイズが結構大切になってくるので、必ず商品説明に載せておきましょう。
この出品の際のひと手間があとあと大事になってくるんですよ~
メルカリ出品のコツ6:イメージが膨らむような商品説明
写真だけだと、ちょっと何にどのように使ったらいいのか分からないものってありますよね?
例えば、バッグであれば、どんな服に合わせたらいいのか…
このドレスはどういった用途で使用したらいいのか?
このドライヤーは使ったらどうなるのか?
こういった場合、商品説明に、こんな風に記載してあったら、どうですか?
「春の流行カラー○○のバッグ!女子会、お花見、合コンで周りの女子と差をつけて!」
「主役になれるかわいいドレス♡結婚式や二次会にぴったり!」
「1分で違いが分かる!ダメージヘアがつやつやになる魔法のドライヤー」
ちょっと欲しくなりませんか?(笑)
このように、使ってみたい!と思ってしまうようなイメージが膨らむ商品説明にすると、サクサク売れますよ♡
メルカリ出品のコツ7:再出品を頻繁に!
これ、かなり重要!
先ほども申し上げた通り、メルカリは毎秒毎秒ものすごい数の商品が出品されています。
そのため、買い手側も自分が欲しい!と思う商品にすぐ巡り逢えるかも、タイミング次第なんです!
つまり、出品したのに、全然売れない…という商品ページをそのままにしておくのは、ムダなんです。
買い手側が検索した時に、一番上に来るのは新着商品。
そのため出品してから時間の経った商品はどんどん買い手側が検索した時にページが下の方に表示されるようになるので、尚更、商品ページを見てもらえる確率が下がるんです。
そう、買い手側が検索した時に、商品をなるべく一番上に来るようにすればいい。
つまり、再出品を頻繁にすることで、売れる確率を一定に保つことが出来るということ。
一度出品したまま放置していると、どんどん売れる確率は下がりますからね。
では、どのくらいのペースでどんな時間帯に再出品すればいいのか?
1日おきに再出品することをおすすめしますが、そんなにヒマじゃない!という人は、最低でも一週間おきには再出品するようにしましょう。
時間帯は、夜の8時~10時の間、そして曜日は金曜日か土曜日がおすすめ。
理由としては、夜の8時~10時というのは、人がちょうどごはんを食べて一息ついて携帯をいじっている時間帯なので、昼間よりもメルカリを見る人が増える時間帯だということ。
そして、曜日はなぜ金曜日か土曜日かというと、次の日は仕事が休みの曜日なので、いつもより、夜ゆったりと過ごす人が多く、気持ちにもゆとりがあるので、購買意欲が増している曜日だということ。
さらに言うならば、給料日の直後は、やはり売れ行きがいいので、曜日が平日であっても、給料日の夜は再出品すると、よく売れますよ~!
メルカリ出品のコツ8:やり取りを丁寧に♡
これは、意外と重要!
やり取りを丁寧にしておく目的は、一度利用していただいたお客様に「リピーターになっていただく」ということ。
具体的に「丁寧に」とはどういうことか?
例えば、質問には迅速に丁寧に答える、また、購入してくださったら、お礼を述べる、そして発送の際にはきちんと問い合わせ番号などを伝えるなど…
一度、取引をして、対応が最悪だったな~という相手からは、どんなに商品が良かったとしても、二度と買いたくないですよね。
逆に、対応も丁寧にしてくれたし、商品もお得に良いものが買えた!となると、その人からまた何か買いたいな~と思って、その人のアカウントに入って、他に何か良いものを出品していないか見てくれるようになるのです。
そういったリピーターがたくさんできると、あなたはメルカリ上級者として、出品したものがすぐに売れるスーパーユーザーになれますよ♡
顔が見えないからと言っていい加減な対応はせず、しっかりと先のことを見据えて、丁寧な対応を心がけましょう。
いかがでしたか?
今回のメルカリで不用品を出品してサクサク売れる8つのコツを参考にして、是非楽しんでお小遣いを稼いじゃいましょう!