長澤まさみさんと言えば、実力派な女優さんでありながら、そのモデル並みのスタイルの良さで知られていますよね♡
あのスラッと伸びた細い手足に小さい顔、うーん…本当にうらやましい!!!
そこで今回は、長澤まさみさんの抜群のスタイルを作る6つの方法を特別に大公開しちゃいます♡
これであなたも長澤まさみスタイルを手に入れましょう!!!
■長澤まさみのスタイルを作る方法1:鏡チェック
長澤まさみさんのスタイルを作る方法の1つ目は「鏡チェック」という方法。
実は長澤まさみさん、家にいる時は、生まれたままの姿、つまり裸で過ごしているんだとか。
家の中には全身鏡があって、家にいる時は、常に自分の体をチェックするようにしているそうです。
常日頃から、自分の体をチェックしておくことで、ちょっとお肉がついた時も、すぐに気づけるので、対処ができるということですね!
毎日鏡チェックをすることで、「気づいたら3キロ増えてた!いつの間に!?」なんてこととは無縁になるということ。
最初は目を伏せたくなる体型だったとしても…これはやる価値があるかも。
実は、この方法、長澤まさみさんだけではなく、人気グラビアタレントの橋本マナミさんも実践している方法なんですよ!これは効果ありそう♡♡♡
理論としては、毎日体重計に乗るという方法と同じですね。
お金も我慢も必要なし!今日からあなたもマネしてみませんか?
■長澤まさみのスタイルを作る方法2:脚出しファッション
長澤まさみさんのうらやましいスタイルの中でも、際立っているのが「美脚」!!
ある時、長澤まさみさんは、美脚の秘訣を聞かれると、このようにコメントしています。
「子供のころから、ミニスカートやショートパンツを履いて、脚を出すことをよくしていて、見せると自分も身が引き締まるし、いいみたいです(笑)」
引用:最新芸能ニュース♪
なるほど。
でも、これって、もともと脚が細いからできる方法だよね~…というツッコミが聞こえてきそうですが、確かに、普段から脚を出して、あえて見せることで、ごまかしがきかなくなりますし、脚を出すから、あまり食べ過ぎないようにしなきゃ!とか、歩き方なんかも変わってきそうですよね。
ちょっと考え方を変えて、脚が細いから、脚出しファッションをするのではなく、脚が太いからこそ、脚出しファッションをしよう!と考えてみることで、長澤まさみさんのような抜群のスタイルに近づけるのかも!!!
まさに、「思考は現実になる」ですね♡
■長澤まさみのスタイルを作る方法3:日本酒風呂
「日本酒風呂」
なんだか、とっても贅沢な響きですが、長澤まさみさんはスタイルキープのために、日本酒風呂に普段から入るようにしているそうです。
日本酒風呂の作り方はとっても簡単。
ただ、湯船のお湯にコップ一杯の日本酒を入れるだけ。
飲むんじゃないですよ?入れるんです(笑)
ちょっともったいない感じもしますが、長澤まさみさんいわく、日本酒を入れることで、血行が良くなり、全身ぽかぽかしてくるのだそうです!
長澤まさみさんは、極度の冷え性らしく、冬なんか手足が冷えて寝れないくらいなんだそうですが、この日本酒風呂に入ると、夜もぐっすり眠れるようになるのだとか!
日本酒は安価なものでもOKだそうなので、長澤まさみスタイルを目指したい、特に冷え性女子は試してみる価値アリですね♡
■長澤まさみのスタイルを作る方法4:リンパマッサージ
ダイエットやむくみというキーワードに、必ずと言ってもくっついて出てくるのが「リンパマッサージ」。
また、長澤まさみさんのようなスタイルのいい女性は、ほぼリンパマッサージを日課にされていますよね~
リンパマッサージは、リンパの流れが滞って、むくみなどを引き起こした時に効果的だと言われているマッサージ。
そもそもリンパは、体の中の余分な老廃物を体外に排出してくれるものなので、リンパの流れが滞るということは、体の中に余分な「ゴミ」が溜まっていくということなので、良いことではありません。
リンパマッサージをすることで、体の中の老廃物と呼ばれるゴミの排出を促すので、むくみ改善やセルライト除去効果を期待できたり、代謝アップにも繋がると言われているので、すなわちダイエットに効果的だということなんですね。
リンパマッサージというと、なんだか『痛い』というイメージを持つ人も多いと思いますが、実は、リンパ自身は、皮膚のすぐ下を血管に沿うように走っているので、なでるくらい優しい力加減で十分だと言われています。
ポイントは、リンパ節と言われる、リンパのゴミ箱に流してあげること。
リンパ節は「脇の下」「鎖骨」「ひざ裏」「そけい部」などにあります。
このリンパ節に向かってオイルやクリームをつけてすべりやすくした状態で優しくマッサージしてあげましょう。
お風呂上りは血流も良くなっているので、効果的だと言われています。
お風呂上りにボディクリームを塗る時に日課にしてもいいですね♡
毎日、歯を磨いたり、トイレに行ったり、お風呂に入ったりするような感覚で、リンパマッサージも長澤まさみさんのようなスタイルを手に入れるために、美の日課にしましょう♡
■長澤まさみのスタイルを作る方法5:炭水化物も食べる
よく、ダイエットというと、「食事制限」をイメージされる方も多いと思います。
しかし、食べ物というのは、エネルギーを作りだしてくれる源なので、エネルギーがないと、脂肪を燃やしたり、代謝を上げたりすることができません。
逆に、元気に活動できなくなることで、代謝が下がり、太りやすい体質になってしまうリスクの方が大きいのです。
そのため、長澤まさみさん、スタイルキープのために、あえてしっかりと食事をします。
長澤まさみさんが気を付けていることは、「タンパク質」と「炭水化物」をしっかりと摂取すること。
タンパク質は、筋肉を維持するために必要な栄養素のひとつで、長澤まさみさんのようなメリハリのある美脚を作り出している源と言えますね。
さらに、長澤まさみさんは、スタイルキープのために、あえて敬遠されがちな腹もちのいい炭水化物もしっかりと適量を摂るようにしているそうです。
長澤まさみさんが気を付けていることは、炭水化物の「質」。
パンではなく、米で炭水化物を摂取するようにしているそうです。
パンの中には、小麦や卵などが含まれていて、脂肪になりやすいグルテンが入っていたり、そしゃく数も米に比べると減ってしまうため、スタイルキープのためには、米食が良いとされています。
特に日本人は、ずっと先祖からお米を主食として食べてきたので、消化の面を考えても、体質にも合っていると言えるでしょう。
さらに言うならば、玄米食にすると、そしゃく数も自然と増え、ビタミンB群など栄養素も豊富なので、スタイルを気にする方は良いでしょう。
ダイエットのために炭水化物を抜いていたあなた!
今日から長澤まさみさんを見習って米食はじめませんか?
■長澤まさみのスタイルを作る方法6:姿勢をキレイに
長澤まさみさんと言えば、いつも背筋が伸びていて、姿勢がキレイですよね!
実はここにもスタイルキープの鍵が隠されていたんです!
姿勢を美しくキレイに見せるためには、あらゆる全身の筋肉を使います。
なかでも、背筋を伸ばすために肩甲骨周りの筋肉をよく使います。
実は、この肩甲骨周りの筋肉を刺激することで、脂肪燃焼効果を高めると言われているんです!
肩甲骨周りの筋肉を鍛えたり、ストレッチなどで伸ばしたり、動かしてあげるだけで、全身の脂肪燃焼、つまりダイエットに繋がると言われています。
猫背の人は、この筋肉が眠ってしまっている状態なので、太りやすく、実にもったいないことをしているんですよね。
長澤まさみさんは、姿勢が良く、自然と脂肪燃焼のスイッチを常にONの状態にしているからこそ、スタイル抜群だった!ということなのですね!
これはすぐにマネしたい秘策ですね♡
いかがでしたか?
長澤まさみさんのスタイルキープの秘訣は、意外と素人の私たちでもすぐにマネできる、お金や時間もかからない簡単なことばかりでしたね!
やるかやらないか、信じるか信じないかで、3か月後、1年後、10年後の体型に差が出てきますよ!
是非、今回の長澤まさみさんの実践している抜群のスタイルを作る6つの方法、試してみてくださいね♡